鼻ニキビ
2019/12/5修正して更新
鼻ニキビの原因
鼻は皮脂腺が多いため、皮脂の分泌量が多く特に毛穴が詰まりやすいところです。
鼻ニキビの原因は、皮脂の過剰分泌によるところが大きいといわれています。
そこで、皮脂が過剰分泌されないようにすることが、鼻ニキビへの対処方法として考えられます。
10代であれば、活発な新陳代謝や、成長ホルモンの分泌が、皮脂の過剰分泌の背景にありますが、大人であればホルモンバランスの乱れが疑われます。
ホルモンバランスの乱れは、ストレスや睡眠不足などが主な原因といわれています。
鼻ニキビに対する直接のケアの前に、不規則な生活を送っていないかを見直すことが先決です。
正しい洗顔方法で鼻ニキビ予防
基本的には、洗顔用の石鹸を使い、肌をこすらずにたっぷりの泡で転がすようにし、脂分や汚れを落とすように洗います。
決してゴシゴシ洗いすぎないようにしましょう。
ポイントは、お湯ではなく、ぬるま湯で洗い流すことです。
お湯で顔をすすぐと、お肌の保湿成分まで流れ出てしまう可能性があります。
少し冷たく感じる程度のぬるま湯ですすぐようにしましょう。
石鹸を肌に残さないようにしっかりと洗い流すことが大事です。
ニキビができやすい方や毛穴が目立つ方は、正しい洗顔方法を確認して下さい。
【正しい洗顔4分】
【ニキビ洗顔 注意すべき事】
洗顔後は、必ず化粧水で皮膚に水分を補います。
化粧水だけでは乾燥するという場合は、保湿成分などの入った乳液で蓋をします。
鼻のニキビケア
ファンデーションの厚塗りは毛穴をふさぐため、避けましょう。
薄く塗る、またはポイントメイクだけにするとよいでしょう。
脂分の多い食事や、お菓子・チョコレートなどの糖分は、皮脂の分泌量を増やす原因となるので控えるようにしましょう。
大人ニキビの種類
白ニキビ
コメドとも呼ばれる白ニキビは、毛穴が皮脂で詰まり始めた時に出来やすくニキビの初期段階です。
白ニキビの状態ではアクネ菌の繁殖と炎症は起ってないため完治できます。
黒ニキビ
白ニキビの状態で、毛穴に詰まった皮脂が酸化したため黒く見える状態です。鼻の場合に限って「いちご鼻」と呼ばれることもあります。
黒ニキビの状態でもアクネ菌の繁殖と炎症は起ってないため完治できます。
赤ニキビ
白ニキビの状態で、対策をとらず放置したためアクネ菌が繁殖し炎症が起こり赤くなっている状態。
潰したり放置すると痕が出来やすくなります。
膿(黄色)ニキビ
赤ニキビの状態で放置すると、赤ニキビ自体が大きくなり痕が残ったりクレーターのようなデコボコが発生します。
紫ニキビ
紫ニキビの原因は、白・黒・赤・黄色ニキビの対策ミスがほとんど、血の色のように腫れあがり痛みが強いのが特徴です。
この状態になるとホームケアでは対処不可能ですので病院で治療して下さい。
また、病院で治療しても痕が残る可能性が高いです。
ニキビ痕
思春期ニキビと比べると大人ニキビは跡になりやすいのが特徴です。
思春期は新陳代謝が早く肌の修復力も高いのですが、大人になると新陳代謝が遅くなり修復力も低下し、肌のシミ・クレーター・くすみなどが発生しやすくなります。
大人ニキビに効果的な成分
毛穴の深部の汚れを除去する成分
主に洗顔料に含まれるサリチル酸は、毛穴を柔かくし奥に詰まった皮脂・古い角質を排出する作用と、殺菌・抗菌作用があり、アクネ菌の繁殖を抑えニキビに効果的な成分を毛穴の奥まで浸透させる働きがあります。
また、洗顔すると皮脂が除去されるため乾燥肌になりやすく、この肌状態を防ぐためにも保湿成分を含む商品を選ぶ必要があります。
また、粘度・炭などの脂溶性成分も皮脂吸着作用があり、毛穴の深部の汚れを除去してくれます。
白・黒ニキビの状態であれば効果的に働く成分です。
ニキビの炎症を抑制する成分
ニキビの炎症を抑制する成分は、赤ニキビの改善に効果的な成分です。
黄ニキビにも有効ですが、潰さないように塗布しないとニキビ痕になりやすくなるため注意が必要です。
グリチルリチン酸ジカリウム(グリチルリチン酸2K)・ビタミンC誘導体・ビタミンC・トラネキサム酸・カミツレエキスなどがあります。
ビタミンC誘導体
酸素と化学反応を起こし体内でビタミンCに変化するビタミンC誘導体は、美容皮膚科などの医療機関で使用されている外用薬です。
ビタミンC誘導体はビタミンCと比較すると浸透しやすいメリットがあります。
ビタミンCは、アクネ菌除去作用・しみ防止・赤みを目立たなくする(美白)作用があります。
グリチルリチン酸ジカリウム(グリチルリチン酸2K)
強い抗炎症作用・抗アレルギー作用がある成分で皮膚科の治療でも使われ、最近では化粧品成分として使用されています。
赤く腫れたニキビの症状緩和・アレルギー抑制作用があります。
⇒グリチルリチン酸ジカリウム(グリチルリチン酸2K)について詳しく
トラネキサム酸
ニキビ発生抑制作用と美白作用(メラニン生成を抑え、しみ・赤みを目立たなくする)があります。
カミツレエキス
グリチルリチン酸ジカリウム(グリチルリチン酸2K)と比べると抗炎症作用は弱いですが、シミ・ソバカスの色素沈着抑制作用と保湿効果があります。
大人ニキビ有効成分含有ランキング
洗顔料+美溶液+クリーム4.900円(税込)送料別
アゴ・口周り・顔全体
効果がないなどの場合、60日内に返品すれば全額返金(使用済みOK)
成分名 | 使用状況 |
---|---|
トラネキサム酸 | × |
カミツレエキス | × |
サリチル酸 | 洗顔料+美溶液+クリームに配合 |
ビタミンC誘導体 | クリームに配合 |
グリチルリチン酸2K | 美溶液に配合 |
保湿成分 | 洗顔料に4種の天然由来成分配合 |
定期解約⇒2回継続後
クレンジング・洗顔・角質ケア・マッサージケア・トリートメントと5つの機能
トラネキサム酸 | × |
カミツレエキス | 2種類配合 |
サリチル酸 | × |
ビタミンC誘導体 | ◎ |
グリチルリチン酸2K | × |
保湿成分 | 3種の天然由来成分配合 |
メイク落とし+洗顔料+化粧水+クリーム1.000円(税別)送料無料
あご・フェイスライン
成分名 | 使用状況 |
---|---|
トラネキサム酸 | × |
カミツレエキス | × |
サリチル酸 | × |
ビタミンC誘導体 | × |
グリチルリチン酸 | 全商品に配合 |
保湿成分 | メイク落とし+クリームに天然由来成分配合 |
定期解約⇒4回〜6回継続後
トラネキサム酸 | × |
カミツレエキス | × |
サリチル酸 | × |
ビタミンC誘導体 | ◎ |
グリチルリチン酸2K | × |
保湿成分 | 10種の天然由来成分配合 |
【!初回970円!】5歳の娘が「ママの鼻、いちごみたい」(絶句)
だから毛穴・キメ整え美容液ソワンでケア
定期解約⇒4回継続後
トラネキサム酸 | × |
カミツレエキス | × |
サリチル酸 | × |
ビタミンC誘導体 | × |
グリチルリチン酸2K | ◎ |
保湿成分 | 4種配合 |
病院でのニキビ治療
美容皮膚科・皮膚科が主な診療科となるニキビ治療は、内服薬・外用薬は保険適用で治療可能ですが、レーザー治療などの場合は保険は適用されませんので注意が必要です。
内服薬
抗生剤・抗炎症剤
白・黒ニキビの場合はアクネ菌の繁殖を抑える抗生剤、赤ニキビの場合は抗炎症剤が処方されます。
ビタミン剤・漢方薬
自己治癒力を高めニキビ改善する治療です、他の治療法と並行して実施されます。
低用量ピル
生理前に起るホルモンバランスの乱れを改善し、皮脂分泌量を減少させるために処方されます。
外用薬
抗生剤・抗炎症剤
白・黒ニキビの場合はアクネ菌の繁殖を抑える抗生剤、赤ニキビの場合は抗炎症剤が処方されます。
外用レチノイド
毛穴の詰まりを改善する作用があり、白・黒ニキビの場合に処方されます。
高濃度ビタミンC誘導体ローション
アクネ菌除去作用、肌への色素沈着効果もあるため、ニキビ予防・ニキビ改善・赤み改善と初期ニキビ〜ニキビ痕の治療に処方されます。
ビタミンC誘導体の濃度は、化粧品が1〜2%が一般的ですがクリニック・エステサロンになると5〜6%が多いようです。
また、ビタミンC誘導体の濃度は高ければ効果が高い訳ではなく3〜6%濃度が最も効果的に働くというデータがあります。
美容皮膚科
効果は高いのですが、保険適用が出来ない治療が主です。
ケミカルピーリング
古い角質を除去し、肌のターンオーバーを促す治療法です。
肌のターンオーバーが正常化するため、赤み改善に効果的な治療法です。
レーザー照射
毛穴の深部に熱を発生させ、肌のターンオーバーを促進する治療法です。
色素(赤み・シミなど)の原因物質を排出する効果があるため、クレーターなどの重度ニキビ痕の治療にも効果的な施術です。
光照射
色素(赤み・シミなど)の原因物質を剥がす治療法です。
主に、赤みが取れない時に行われる治療法です。