頭皮ニキビと脂漏性皮膚炎の違い
このページの目次
2020/9/1修正して更新
頭皮ニキビ対処法
頭皮ニキビが出来たら、擦ったり揉んだり潰したりはNG。
特にシャンプー時は、患部に泡をつける程度にして下さい。擦ったり揉んだり潰したりすると症状悪化の原因になります。
また、気になって触ってしまいたくなりますが、潰してしまうことがあったり、手の雑菌で症状悪化する恐れがあるためやめましょう。
ヘアケア剤も刺激になるため使用を中止し、頭皮が触れる枕カバーもこまめに洗うかタオルを巻くなどして清潔に保ちましょう。
頭皮ニキビの原因
シャンプー・育毛剤・整髪料などのヘアケア剤を、頭皮に残ったままにすると刺激になりニキビが発生し易くなります。
すすぎ湯が熱すぎたり、ドライヤーの熱風が当たったりしてもニキビ原因になります。
また、ここは重要ですが頭皮ニキビだと思っていると、実は「脂漏性皮膚炎」の場合があります。
頭皮ニキビ予防シャンプー
洗浄力が強いシャンプーは、頭皮が乾燥するため皮脂の過剰分泌を招き、頭皮バリア機能低下が起るため炎症原因になります。
アミノ酸成分配合のアミノ酸系シャンプーは頭皮に優しい成分のため頭皮ニキビに有効です。
頭皮ニキビ病院での治療方法
頭皮トラブルは皮膚科での治療となります。
主な塗り薬は「抗生物質・保湿剤」、主な飲み薬は「抗生物質・ホルモン剤・ビタミン剤」。
ビタミン剤は、皮脂分泌量調節・皮膚健全を目的に処方されます。
ホルモン剤は男性ホルモンを抑制するために処方、抗生物質は重度ニキビを改善するために処方されます。
関連ページ