市販薬おすすめ⇒背中ニキビ
2020/9/1修正して更新
背中にきびの原因
1.皮脂の分泌と乾燥で毛穴が詰まるため
@特に背中は皮脂分泌が多い
背中Tゾーンの皮脂分泌が盛んなため毛穴のつまりが起こりやすいです。背中Tゾーンにはくぼみがあり、より汚れが溜まりやすい部位
A乾燥・敏感肌になりやすい
衣類・タオルの刺激により背中が敏感に⇒保湿不足からバリア機能が低下
2.寝具
寝汗が原因の場合も多く、寝汗で汚れたパジャマ・寝具を使っていると背中ニキビが出来たり悪化する原因になります。
他に、シャンプー・ボディソープの洗い残しの場合も多く、洗剤・柔軟剤が肌に合わず発生することもあります、背中ニキビができたらチェックして下さい。
3.マラセチア菌
顔ニキビはアクネ菌により発生するのが主原因でしたが、背中ニキビはマラセチア菌である場合も多く痒みがある特徴があり、背中の他にも胸・頭皮にもニキビが出来やすくなります。
ホームケアで効果が見られない場合には、マラセチア菌である可能性が高いので専門医(皮膚科)を受診して下さい。
マラセチア菌はカビの部類ですが、頭皮で発生すると脱毛の原因になります。
4.ホルモンの乱れ
生理中・生理前に背中ニキビが出来る場合には、ホルモンバランスが崩れている可能性が高いのでストレスのない生活習慣を心掛ける必要があります。
また、背中ニキビ以外にも不調を感じる場合は、月経前症候群(PMS)かもしれません。
婦人科医の診察をおススメします。
背中ニキビ有効成分含有ランキング
定期解約⇒3回継続後
逆さ噴射可能で手入れしにくい部位も使用OK
背中・デコルテ
成分名 | 使用状況 |
---|---|
マラセチア菌対策 | グリチルリチン酸・イソプロピルメチル |
アクネ菌対策 | グリチルリチン酸・イソプロピルメチル |
ホルモンバランス対策 | ヒオウギエキス・セイヨウノコギリソウ |
美白成分 | 5種配合(ビタミンC誘導体含む) |
保湿成分 | 13種配合 |
定期解約⇒4回継続後
背中・デコルテ・顔・首元・腕
成分名 | 使用状況 |
---|---|
マラセチア菌対策 | グリチルリチン酸 |
アクネ菌対策 | グリチルリチン酸 |
ホルモンバランス対策 | × |
美白成分 | プラセンタエキス含む3種 |
保湿成分 | アクシアトリプルヒアルロン酸 |
定期解約⇒4回継続後
背中
成分名 | 使用状況 |
---|---|
マラセチア菌対策 | グリチルリチン酸 |
アクネ菌対策 | サリチル酸 |
ホルモンバランス対策 | × |
美白成分 | × |
保湿成分 | 5種配合 |